はろの毎日

日々の成長

はろペン自伝 1.5部 その1

2部は現在制作中です。ゴメンね。

「俺とガンダム

小2の春休み、俺は初めて秋葉原へ行った。といっても当時の俺はアニメオタクとかでは無かったため、特に目的も無く、その独特な街並みに魅了されながらフラフラ歩いていただけだった。その時、ふと立ち寄ったヨドバシカメラで俺はガンダムと出会った。ショーケースの中に展示されていたガンプラはどれもカッコ良く、欲しくなった俺はママペンにおねだりした結果1つ買って貰うことに成功したのだ。

初めて買ったガンプラは「劉備ガンダム」だ。TVアニメ「SDガンダム 三国伝」の主人公である。三国伝については自伝その3を読んで頂きたい。

f:id:haro2019:20210116150640j:plain

例外はあるが、SDガンダムのプラモデルの説明書には、「コミックワールド」というストーリー形式の漫画が掲載されている。特にこのシリーズの場合、キャラの詳細やモデルとなった機体など結構細かく紹介されていた。そこから俺のガンダム愛は加速していったのである。

同年だったかは覚えていないが、当時、東静岡駅前に実物大ガンダムが展示されていた。何回か行ったが、リアルなガンダムにはその頃の俺はまだ足を踏み入れていなかったため、なんとなくで会場を歩いていた。今となっては本当に勿体ないことをしたと思う。

f:id:haro2019:20210116151942j:plain

リアルなガンダムに初めて触れたのは同年冬にツインメッセで開催されていた「クリスマスフェスタ」だ。現在でも毎年12月に行われている。

今では下火になってしまっているが、当時、バンダイブースは広く設置されており、クリスマスフェスタというよりは静岡ホビーショーに近い感じだった。歩くのに疲れた俺は、大型シアターの前に置いてあったパイプ椅子に腰かけたのだった。休憩すること数分、立ち上がろうとした寸前に目の前のモニターであるアニメの上映会が始まった。

f:id:haro2019:20210116152718j:plain

それは「模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG」第1話だった。ガンプラ30周年を記念して製作された、全3話のOVAだ。それまでフィクションの兵器として利用されていた「ガンダム」を「ガンプラ」という視点から新たに制作されたそのアニメは当時の知名度こそ低かったものの、徐々に市民権を得ていくのだった。特に1話はバンダイホビーセンター周辺が戦場として利用されているため、以下のシーンにピンときた方もいるだろう。

f:id:haro2019:20210118162136p:plain

 

f:id:haro2019:20210118162153p:plain

 

f:id:haro2019:20210118162221p:plain

 

 

カッコよさと可愛さを両立させたSDガンダムとは違い、リアルなガンダムが激しい攻防戦を繰り返すその描写に、気が付いたら俺は夢中になっていた。終わってから早速、俺はリアルなガンダムに足を踏み入れてみようと思った。同時にこの時俺は「バンダイに入社したい」という大きな夢を持つようになったのだが、この夢がのちに残酷な結末を辿るのだった。詳しくは「高校生時代」で話す。

その後、BS11で「機動戦士ガンダムSEED」の再放送が始まった。俺とアニペンはリアルタイムで毎話楽しみに見ていた。ちょくちょくお色気シーンがあったので、エロを見慣れていなかった当時の俺はドキドキすることも多かった。

f:id:haro2019:20210116153509j:plain

親も時々見ていたらしく、後日キャラの名前を口に出した時はちょっと驚いた。

当時、ガンダム=大人が見るアニメという認識が周囲にはあったため、俺以外に興味を持ってくれる人物は少なかった。しかし、同じクラスのS君はガンダム含め様々なロボットアニメに詳しかったため、すぐに友達になった。どうやら彼の父親がガンダム世代で、その影響を受けたらしい。

ガンダムについての知識は俺の方が持っていたが、彼は「マジンガーZ」や「ゲッターロボ」など多くの昭和ロボットアニメを俺に教えてくれた。これが後に「スーパーロボット大戦」を俺がやり始めるキッカケとなった。

難解だったストーリーも見返していくうちに理解し、今ではほぼ全ての作品を見つくした。とはいえこの世界は結構複雑で、俺の知らないことがまだまだ沢山存在している。これからも俺の熱は加速していくことだろう。

最後に俺の一番好きなガンダムを紹介しようと思う。それは...

f:id:haro2019:20210117181037j:plain

ナイトガンダムだ。